群馬県みどり市大間々町からリニューアルされた貸家が登場しました!!
みどり市は人口5万人の街で群馬県の東毛(東部)に位置します。
群馬県はよく「毛の街」とも言われますが(笑)、栃木と群馬を昔は「毛野」と言いました。そこから上毛野国(かみつけのくに)が群馬、下毛野国(しもつけのくに)が栃木と分かれたんですね。
今でも群馬は「上毛」という呼び名をよく使いますので、上毛(群馬県)の4つに分割して県の北を「北毛」、県の中央を「中毛」、県の西を「西毛」県の東を「東毛」と呼んでいます。
そして上毛野国(群馬)と下毛野国(栃木)の間あたり一帯を「両毛」と呼ぶんですね。
という事で、みどり市は群馬県の東部にありますので「東毛地域」と呼ばれています。
栃木は毛を取って下野国と呼ぶのに、ぐんまはなんで毛が好きなんでしょうね。良く分かりませんが。
(*」>д<)」ケ───ッ!! テヤンデ─
人口5万人の街ってどうなん?と思われるかもしれませんが、意外に悪くはないです。そんな話も今日はしていけたらと思っております。
まず群馬県の空室を見ていきましょう。
人口 | 空室数(募集数) | 割合 | うち貸家戸数 | 割合 | |
群馬県全体 | 193.8万人 | 4万4775 | 2.3% | 1205 | 2.6% |
前橋市 | 33.6万人 | 1万1016 | 3.2% | 326 | 2.9% |
伊勢崎市 | 21万人 | 6,548 | 3.1% | 136 | 2.0% |
館林市 | 7.5万人 | 1,680 | 2.2% | 11 | 0.6% |
高崎市 | 37万人 | 1万2590 | 3.4% | 296 | 2.3% |
太田市 | 22万人 | 5,829 | 2.6% | 119 | 2.0% |
桐生市 | 11.4万人 | 1,405 | 1.2% | 75 | 5.3% |
みどり市 | 5万人 | 855 | 1.7% | 33 | 3.8% |
※SUUMOの募集状況から数字を抽出
数字を抽出してみましたが、どんな事が見えてくるでしょうか?
私が一つ気づいたのは、みどり市は人口に対して圧倒的に募集中の賃貸物件数が少ないという事です。
それと県内平均より戸建てが多い事から戸建てニーズが昔からあるのだろうと思慮します。
今までもいろいろとみてきましたが、みどり市のような人口が10万人以下の街の場合はアパートより戸建ての貸家ニーズが強い傾向にありますね。
貸家であれば、大型犬もかえるとか、隣んちと壁がつながっていないので気疲れしないとか、アパートなら上下階や隣の入居者に気を使い、子供にも「静かにしなさい」と注意しなくてはならないところ、戸建ての貸家ならのびのびと育てることができます。
また小学校の近くの戸建ては一度入居してしまうと、学校区を変えたくないという理由から長期で入居してもらえる可能性が高くなります。
今回の物件はなんといっても6棟中3棟がフルリニューアル済みです。
フルリニューアルした貸家と既存のまま入居している貸家があるので家賃はバラバラですが、フルリニューアルすると家賃を50%高く設定しても入居が付くようです。
フルリニューアルした部屋は今後なにも手を加える必要がないので安心ですね。
またリニューアルしていない貸家はそのまま残しておいても良いかと思います。
低価格帯の家賃設定の貸家とリニューアル物件、選べる状況になっていれば幅広い客層のニーズにこたえられるかと思います。
是非一度現地をご覧下さい。