浄化槽の維持管理

合併浄化槽埋設

浄化槽というと聞きなじみのある方もかなり多いのではないでしょうか?

浄化槽は、家庭やビルから発生する生活排水を処理する装置です。

浄化槽には単独処理浄化槽合併処理浄化槽の2つがありますが、平成13年4月以降は基本的に合併処理浄化槽でないと設置ができないことになっています。
※浄化槽の詳細については下記サイトをご参照ください。

一般社団法人 全国浄化槽団体連合会 浄化槽Q&A

https://www.zenjohren.or.jp/johkasou/qaa.html#a1

また浄化槽を使用しているからには定期的な清掃、点検がつきものです。
浄化槽の手入れとしては主に①保守点検清掃法定検査の3つが挙げられます。

保守点検
保守点検は浄化槽の機能を常時正常に維持するために、浄化槽の点検、調整、補修、消毒剤の補修などを行うもので、知事の登録を受けた「浄化槽保守点検業者」と委託契約を結び、定期的に実施するものです(一般家庭では年3~4回ほど)。

清掃(汚泥の抜き取り等
浄化槽清掃は、浄化槽内の汚泥やスカムを引き抜き、槽内を洗浄する作業です。
このスカムというものは浄化槽内で発生する汚泥の一種で、厚いスポンジ状の層を形成しており空気に触れると硬化していくため放置しているとそのまま川などに放流され水質汚濁にもつながります。
※アパートやマンションの場合は管理会社に清掃義務があります。

法定検査
法定検査は浄化槽が正しく設置・維持管理されていることを確認するために義務付けられている検査のことです。
浄化槽法第7条と第11条に基づく検査があり、さらに複数の検査を受ける必要があります。

浄化槽検査シール

上記画像を見るとわかるように検査を行った際は検査済みシールが貼られます。

このシールが貼り付けられていればいつ頃検査が実施されたのかも一目でわかります!

ちなみに群馬県内においてこの点検済みシールの貼り付けは義務付けられているため居住中のお家が浄化槽の方、保有しているアパートが浄化槽エリアの方は一度確認してみてはいかがでしょうか